お電話でのお問い合わせ

025-522-8700

リハビリ機器紹介

R7.11.11更新

体力をつけたい方(有酸素運動系)

スカイウォーカー
ステップを足に乗せて交互にスイスイ動かすだけで空を歩くような感覚になります。
エアロバイク
ひざ痛のある方、体力低下が気になり始めたらまず始めてみましょう。膝への負担が少なく、膝関節内の関節液成分が増えてきて運動が楽になります。
クライマー
階段を上がるような感覚になります。階段を使うとすぐに息が切れるような方は少しずつ回数を増やしていきましょう。
ニューステップ
手足が連動して動くため運動量が多く、片麻痺の方でも全身運動が出来ます。心肺持久力の維持から筋力強化まで幅広く活用範囲が広いです。手足を固定することもでき安心安全に運動を行うことができます。
リカンベントバイク
座位バランスに自信のない方にも車椅子から移乗して運動を行うことができます。
リカンベントバイク
エリプティカルバイク
下肢の楕円運動と上半身の筋にもアプローチ出来ます。ペダルに足をつけたまま運動が出来るのでウォーキングより足首や膝関節などに負荷がかかりにくい。ペダルを逆回転するとつかわない筋に刺激することができる。

歩行に自信をつけたい方

バランスボード
足元を見ないで縦横への体重移動を行うことで空間認知を刺激します。
トランポリン
不安定な場所に立つことによって足趾をはじめ全身に作用します。短時間で体が温まります。
ストレートステッパー
サイドステッパー
ツイストステッパー

ストレート<サイド<ツイスト とだんだん難しくなります。

ストレートは真下に荷重するので動作が楽です。サイドは左右に重心移動するのでストレートより運動量が大きくなります。ツイストは腰をひねる要素が増えるので動きが複雑でバランスを保ちにくくなります。

筋力をつけたい

レッグプレス
立ち上がり、歩行、ステッピングがスムースになります。
レッグエクステンション
大腿前部の筋、特に内側広筋を刺激することで膝が安定し関節痛を軽減させる効果があります。
ヒップアブダクション
股関節周囲の筋力を刺激することで片足立ちやバランス反応が向上して歩行を安定させます。
ローイング
肩甲骨周囲の筋を刺激することで肩こりの軽減、姿勢の改善に役立ちます。

動きやすいからだを作る

ショルダープレス
肩関節周囲の筋をまんべんなく刺激することで動きをスムースにします。
ジャイロキネシス
背骨を動かすため全身に効果が波及します。呼吸とともに流れるようなリズミカルな動きが特徴です。身体に負担をかけないので運動の苦手な方の姿勢改善に役立ちます。
肩関節運動
軽い負荷でいろんな方向に腕を引っ張る。
斜面台
アキレス腱が硬くなることによって歩行時のつまづきが増えたり、夜間にこむら返りが起きやすくなるので注意が必要です。
股関節運動
股関節の可動域を広げることで転倒防止、下肢の浮腫み等に効果があります。
プーリー運動
自助運動によって無理なく自分のペースで肩関節を可動域を大きくします。日頃、ここまで肩を挙上することはありません。いざという時に楽に肩を動かせるようにしておきましょう。

痛みやむくみに対して

ホットパック
温めることで血行が促進し疲労物質(乳酸)等が流れやすくなります。
メドマー
下肢の浮腫みに効果があります。施行後は足が軽く持ち上げやすくなります。

歩行をあきらめたくない方

セイフティーアームウォーカー
下肢への負担を徐々にかけることによって、麻痺の抑制や寝たきり後の筋力をつけます。

反射神経を鍛えたい

ゲーム感覚で反射神経を鍛え、集中力をつけることができます。